こんばんは🎵
今日は曇り時々晴れ。
ちょっと肌寒い一日です。
先月、まだ春休みが始まったばかりの頃に、京都に旅行してきました。
家族全員、修学旅行で行ったことがあるんですが、私とお父さんは大昔であまり記憶にない、くじらはUSJに時間を割きすぎて有名な観光地には行っていない、ということで、訪れたのはガイドブックに載っているような所ばかりになりました(^^ゞ
初日はくじらお姉ちゃんと京都駅で合流し、まず伏見稲荷へ。
千本鳥居は山の上までずーっと続いていて、全部回ると一時間以上かかるみたい。
私は途中リタイアして待っていたけど、四ツ辻まで行く!と言うくじらに付き合ったくじらお姉ちゃんとお父さんは、ヘトヘトになって戻ってきました。
一緒に行かなくて良かった~(^^;)
その後は三十三間堂に行ってから移動して、清水寺から八坂神社まで歩きます。
八坂庚申堂ではくくり猿に願い事を書いて吊してきました。
この日はちょっとお天気が悪くて残念だったけど、桜がちらほら咲き始めていてなかなか風情がありました(^^)
翌日は二条城に金閣寺、龍安寺に嵐山と、定番スポット巡り。
幸いお天気が回復したので良かったです。
青空に金閣寺が映えて、綺麗ですね(^^)
京都はスタバも和風でおしゃれ。
先に帰るくじらお姉ちゃんを送っていった京都駅も、大階段や大空広場、空中径路などがあって、無料で入れるので、見所満載でした。
3日目は南禅寺の水路閣へ。
琵琶湖疏水の水路橋ですが、ドラマや映画、アニメによく出てくる場所なので、見たことがある人も多いかも。
橋の上を流れる水や、レンガのアーチが美しくて、ずっと見ていたくなりますね(^_^)
それから歴史小説や時代劇でおなじみの、壬生寺や大覚寺も見学しました。
東映太秦映画村は初めて行ったんですが、楽しいですね。
エヴァンゲリオンは、無料で頭の所まで上ったり、エントリープラグや手のひらに乗ったり出来るし、写真を一枚くれるから、お得な感じでした(^_-)
ところで旅行といえば、美味しい物やお土産も欠かせませんよね。
私が京都でぜひ食べてみたかったのは“あぶり餅”。
今宮神社の参道の両側に、あぶり餅のお店が2軒あるんですが、タクシーの運転手さんが、1000年以上続いた老舗で美味しいからおすすめ!と言っていた、一和(一文字屋和補)さんへ。
一和さんのあぶり餅は、きなこがついて、ほんのり甘くて、美味しい~(*^O^*)
あまりに美味しくて、おかわりもしてしまいました。
そして食べ終わって出てきたら、入るときには2軒とも長蛇の列だったのに、何故か奇跡的に数人づつしか並んでいない\(^_^)/
なので、もう一軒のかざりやさんにも入ってみました。
同じ白味噌のタレがベースだけど、こちらはきなこがついていないからか、ちょっとあっさりした感じ。
一軒目でおかわりしてしまったのがたたって、あまり食べられなかったのが残念ですが、どちらの味も堪能できて、満足でした(^_^)b
その他、金閣寺の金粉ソフトは抹茶たっぷりで美味しかったし、大文字飴本舗の薄くて平たい飴(くじらによるとYouTubeなどで有名らしいです)はパリパリの新食感、そして美味しい~(^.^)
今までニッキが苦手で食べなかった八ツ橋は、ミルキー味やキャラメル味、抹茶味などたくさんの種類があって、美味しかったので、好きになりました(o^^o)
伏見稲荷の参道で買った一口サイズのおいなりさんや狐のお面みたいなおせんべい、お茶屋さんで買った抹茶味のわらび餅も美味しかった~。
鴨川を見ながら食べた会席料理や、お土産に買った漬物やお菓子も、もちろん美味しかったけど、印象に残っているのは買ってその場で食べたものばかり。
きっと景色や匂い、楽しい気持ちなども込みの、味の記憶なんでしょうね(^_-)
猫たちへのお土産は、ペット用のお守りにしました。
お利口にお留守番出来て偉かったね。
これからもずっと元気でいてね(*^-^*)
それでは、明日も良い日でありますように🎶
最近のコメント